山とスキーの専門店
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  指 谷 山
  ★5月20日(月)★
  
  
  
  始めて登る山、島根県、飯南町、島根県の県民の森の一部、登山基地は山の中のホテル前
  
  
  
  天気快晴無風、始めは林道歩き
  
  
  
  登山道はジグザグで歩きやすいが一部の人はキツイ、キツイと
  
  
  
  頂上近くまでブナの巨木と古い人ボク
  
  
  
  1時間15分ほどで山頂、最近木が大きくなって展望のない展望所が多い
  
  
  
  展望のない展望所まで引き返し昼前に昼食、一人だけ美味しものを食べてないか
  
  
  
  下りはあまり熊しか歩いていないような荒れた急斜面が続いた、歩いた時間は3時間半ほどで
  
  13000歩ほど、頓原の道の駅でアイスクリーモムを買い占め、16時前には帰る
  
  
  山菜ハイク
  舩 上 山
  ★5月5日(日)★
  
  
  
  29度、快晴、今年もウドが脚に、まぶれ着きました
  
  
  
  
  毎年のことで、手慣れて、スムーズに全て美味しくできました、
  
  
  
  汁、天ぷら、ウドのキンピラ、酢の物、タケノコのみそ炒め、ワラビのあえ物、イカの刺身、イカの天ぷら等など
  
  採って1時間ほどの新鮮な山菜、美味しそうでしょ美味しいです
  
  
  
  ウド取りに夢中で写真撮り忘れ、さあ頂きますパチリ
  
  京都一周トレイル 北山
  
  ★4月21日(日)22日(月)★
  
  
  北山コースの出発点の比叡山中腹まで、ケーブルで出発点まで
  
  
  
  サアこれから17Kに挑戦だ,始めから急な舗装道路、もう帰ると言う人あり、比叡山山頂まで歩いてしまう
  
  
  
  やっとコースに戻る、桜も○○さんもとてもき・・・
  
  
  
  
  上り下り2時間、玉体杉に着いた、12時前昼食10分ほどで歩き始める、京都が一望できる場所のようだが小雨模様でかすんで見える
  
  
  
  杉林の急な下りぎみな道2時間半ぐらい,えいかげんタイギニになる
  
  
  
  
  始めて下界に、農村地帯で人も見当たらず
  
  
  
  それから峠を二つ、もうボロボロ、顔がいがんじゃいました
  
  
  
  一日中小雨、寒かった、でもやりました、ほとんど休憩なしで6時間半歩き続け、44000歩
  
  
  
  電車で30分ほど、車の有る比叡山の駐車場へ、電車はワンマン、途中の駅はプラットフォームしか無し、寒い
  
  
  
  ホテルで着替え、反省会、やり遂げた大きな成果に皆満足、普段飲まない人も飲んじゃいました、京子さん、松尾さん、織奥さん合格
  
  
  
  次の日は伏見稲荷の山頂、稲荷山ハイキング
  
  
  
  標高230m 昨日の疲れた足のリハビリ2時間ほど
  
  
  
  天候はまずまず、かなり暑い、昨日のビールみな出しちゃいました
  
  
  
  修学旅行生と外人が多い、10時半下山、名物かどうか分からないが、いなり寿司買い占めの人あり、高速のSAで中食、15時30分米子着
  
  
  
  
  
  
  大 江 高 山
  
  ★4月6日(土)★
  
  
  
  公民館の前に車を置き県道歩き
  
  
  
  登山と下山のルートが違うので35分程、登山口の神社まで
  
  
  
  この神社が登山口
  
  
  
  登山開始から1時間ほど、ロープの付いた急斜面の連続、皆久しぶりの登山でかなり偉そう
  
  
  
  ザックも持たないでどうしたの
  
  
  
  登山口から150分で皆揃う
  
  
  
  
  天気快晴の無風、急斜面がなければ、
  
  
  
  頂上から30分ほど縦走
  
  
  
  縦走が終わると急な下り1時間ほど、かなりしんどそう、でも下りたらこの顔
  
  
  
  ギフチョウ
  
  沢山の花が咲いてました
  
  
  
  
  
  
  イズモコバイモ
  
  
  
  
  
  
  ミスミソウ