山とスキーの専門店
よなご山荘

活動報告2024冬

山行き計画


三 郡 山

★2月17日(月)★



行くまでは道の周りにも雪もなかったのに、さすが奥出雲町、登山口から4,50pの雪、一番奥の民家の前に駐車




始めからスノーシューを付けスタート、登山道は動物の足跡しかなし




前半は登山道大荒れ、




山頂まで5,6か所のピーク、かなりキツイ、尾根は強い横風と時折白いものが吹き付ける




山頂まで2時間以上かかる、風は強い、まるで冬のよう




帰りは来た道を、急斜面の圧雪はスノーシューは、はがつま先に有るの歩きにくい


スノーシューを外し壺足で下る、結構歩きにくい




やっと下山、下りも2時間近くかかった、久々に体力を消耗、かなりキツかったが久々に登山をした感じがした




下山後、玉峰山荘で、まず、マズの鯖の塩焼きを食べ、15時帰米



三 平 山

★2月2日(日)★



奥の林道は4,50cmの積雪で林道のてまいの広い道に駐車




冬は何時もの登山道は雪崩の危険があり、林道のはいりしなの県境の境界に沿っての乗る




少し前に10人ほどのグループのトレースがあり助かるがかなりの急斜面




40分ほど急斜面をのぼると通常の登山道の道と合流、ガスと風でかなり寒い




頂上は貸し切り、登りはノンストップで1時間10分は度




帰りも来た道を、斜面がきつくなるとトレースの有る所では爪が前にあるので滑る、ビビッてなかなか降りてこない人あり




天候は回復し蒜山のほうまでよく見える、下りはトレースのない新雪を歩いたり転んだり、やはり雪は楽しい




40分ほどで下山、11時、本日の歩行数8000歩ほど、時間が早いので昼食を食べず11時40分帰米



船 上 山

★1月26日(日)★



青年の家の駐車場:から中腹までの日当たりの良いところはほとんど雪は無い




日陰と樹林帯に入ると雪が出始める




山頂小屋付近は雪が増えトレースはある、天候は雨のはずが太陽が出てきた、少し熱いぐらいで快適




山頂の神社まで行きパチリ、登りノンストップで1時間20分、下り50分




11時すぎ、琴の裏で昼食




生魚の切れ端が載った、おまかせどん,¥1000−マズ、まず


本日の歩行数7200歩、久々の雪、やはり楽しい、山であった人1人、12時には帰米



忘 年 山 行

京都 比 叡 山・神戸 六 甲 山


12月8日(日)9日(月)




下の無料駐車場にバスを止め、登山口まで




登り始めからかなり上まで、こんな広い登山道




ときおり下界の町と琵琶湖、天気はいい




1時間半ほどで延暦寺、10度前後でかなり寒い、お昼前昼食




延暦寺は広く多くの建物があり参拝者も多い




延暦寺から高速運転で30分ほどで比叡山最高峰、山頂は雪がチラチラ




下り1時間余りの高速で下山、いたるところに紅葉





迷いながら神戸のタワーホテル、17時半から近くの商店街の予約をしておいたサバの専門店




乾杯はお疲れサバと言うそうな




2日目は有馬温泉からの登山、今日も涼しい




比較的ゆるい登山道




1時間半ほどで六甲山の最高峰、すぐ反対側の下に道路あり




今日も山頂は小雪チラチラ、やっぱりかなり涼しい




帰りに道は途中からコースをかえ緩いジグザグの道、お昼まえ下山、15時半帰米、