山とスキーの専門店
氷 ノ 山
★5月19日(月)★
天気快晴、無風、ちょっと熱いが最高の登山日和、9時下山して来るスキー場に駐車
15分程舗装道路の登りをあるき登山道入り口へ
ジグザグの登り登山道を通過して氷ノ山越えで少し腹ごしらえ
花も咲いてます
ネマガタケが出始め探しながら山頂目指す
最近天候もよく残雪も少ない
頂上着、12時10分、登山者も多く山頂からの360度の眺望抜群
昼食を済ませパチリ、参加は少ないが、脚を引っ張る人も少なく楽しさは倍増
下山は少し長いが二の丸コース、ところころ残雪あり
抜群の景色、今日歩いたコースもよく見える、えらい山にはもう行かないと言う人
えらくない山は無い、と言う事は山はやめるとい事かな、終わっちゃったかな
ここからの下り1時間余り、スキー場の急斜面下り、さすが中国地方第2位の標高の山
それなりに貫禄あり、変化に富みやり替えのある山、疲労感も達成感もそれなりに、17時過ぎ帰米
山菜ハイク
船 上 山
★5月5日(月、祝)★
天候もよく山菜採り日和
オーイウド出てこい、今年は大雪でチョット早いみたいで少ししか取れなかった
それでもごちそうは有もので美味しいものが沢山
持ち帰りのお土産は少しでしたが美味しい料理、腹いっぱい
花の100名山
西日本最高峰 石鎚山とアケボノツツジの東赤石岳
と き 4月27日(日)〜29日(火、祝)
マイクロバスにアクシデントがあり燃えちゃって、急遽2台の普通車で朝5時半に出て
石鎚山の土小屋登山口にグネグネ道を通り12時前到着
登山道は残雪が多く緊張すこと多し
天候は最高、体調最○、1時間ほど多くかかって山頂へ到着
山頂から15分程、3名、天狗岳山頂へ
ホテルは値段も食事もそこそこ、風呂が大きく、サービスは良く、居心地の良いホテル2泊
バイキングでビール1杯500円
2日目はなかなかの難コース
上部はまんろくな登山道は無く水の流れる河原のような所を、ピンクのテープを頼りに
時々道が消え難航
小雨の中、山頂はガスと風が強く早々タイサン
下りも登山道らしい道はない
何度も川を渡る、橋のないところの方が多い
やっと下の方が登山等らしくなる、かなり時間オーバーだが登山道が悪く滝に墜落されたり岩で滑り転倒されるよりいい
今日も18時半に宿に着き、ビールは売り切れの心配は無し
帰りは島と、道の駅めぐり
連休で人、人、人、昼食は食べるとこ無くスーパーで安い弁当を購入し公園で、15時過ぎに帰米
難コースで連休なのに登山者、2,3人、期待したアケボノツツジ数本、悪戦苦闘の難コース、でも
参加した全員やり遂げた満足感で充実した思い出に残る登山でした