山とスキーの専門店
中央アルプス
木曾駒ケ岳・宝剣岳
★8月23日(土)〜25日(月)★
とやまの新しくなったバスで
飯田市の2泊したシルクホテル、朝食バイキングは良かった
バス停の菅の台、日曜とあって長蛇の列、30分ほど待たされたかな
ロープウェイを降り千畳敷の登り、長だの列を乗越浄土まで50分、少し早かったよう
一つ目のピーク中岳
中岳の山頂の岩場に、へばりついている人もあり
本日の最高峰の木曽駒ケ岳、風もなく天気最高、花より登山者が多く咲き乱れていた
少し回り道をして駒ケ岳山荘まで下山、
中岳を巻く一般登山道ではない近道、岩場あり
本日最後のピーク宝剣岳へ、鎖の連続鎖、捕まっていれば、落ちる事は無い
宝剣岳の山頂、人はい
下山は剣ヶ池廻りで
千畳敷のロープウェイ乗り場、人が多く、整理券をもらい、30分ほど待つ、500円のソフトクリーム美味しかったよう
花の時期は終わっていて人は多いが、花は少ない
二晩とも夜は外食、食欲おうせい、この度の山行き、天気にも恵まれ
食事と変化の有った山を無事登り終えた達成感でみな満足しているようでした
中央アルプス参加者トレーニング登山
道 後 山
★8月18日(月)★
不動山三滝巡りと
打吹山ハイク
★8月11日(月、祝)★
最初に関金の門脇くんちのブルーベリーがり、天気曇り
1時間ほどでだいぶ取れました
15分程走り、打吹山ハイク、きつい坂も少しありましたがゆるいジグザグコース
登り始めて35分山頂到着、下り30分ほど、雨がポツポツ、打吹山ハイク1万歩ほど
11時半うどん屋で昼食、雨は良く降る
不動産三滝の一つ目、まずまずの滝だ
二つ目の滝、通行止めになっているところを無理やり通過、三つの滝ではこれが一番
今日は誰もいなかった、良い滝だが道も荒れ、ほったらかしの状態、もう来ないだろう
道の駅により、15時に帰米
那 岐 山
★7月21日(月、祝)★
下界は35度越え、山は日陰で時折天然クーラーのスイッチオン、気温25度 でも汗は出る
ジグザグの歩きやすい道、1時間、見晴らしの良い大神岩で中休み、疲れてないとは・・・・
春にもよくはえるえるウスヒラタケ
セミの合唱、涼しさと何となく寂しさも
頂上の手前の交差点、トイレが新しくなり展望台も出来ていた、ちょうどお昼で昼食、雲が助けてくれ日陰で涼しい
山頂の道標も金をかけている
頂上を超えBコースを下る、長い荒れたコース、ええかげんにいやになる、
やっと沢に出た、勝利は近い
2時間やっと下山 本日は17000歩ぐらい、それから物語の始まり、
荒れた道を少し走り突然車が上下に激しが揺れ前輪パンク発見
JAFのレッカー車で津山のイエローハットまで、タイヤを交換して帰って来るまで2時間
その他は山の駅で待機、米子についたのは20時、めでたし、めでたし